DTFとは? 印刷 プリント技法 の違い

DTFプリントシートにおけるプリントの違いなどのご質問等を記載しております。
ご参考ください。

従来のプリント手法との比較

シルクスクリーン印刷
1色ごとに製版が必要なためコストがかかる上に、小ロット フルカラーの対応が難しいプリント技法です。大量生産向きで昔から存在するプリント方法で、プリントする素材を選ばず、どんな生地でもプリントする事が可能です。
プリント技法も様々に開発され、ラメ(グリッター)・発泡・リフレクター・紫外線反応・蛍光・ブラックライト発行・フロッキーなど色々なプリント技術が存在します。
また、スクリーンを保管する事でスクリーンの再利用が可能です。

DTG(Direct to Garment)インクジェット プリント
濃色生地には白のベースプリントが必要です。ポリエステル生地の場合は、「前処理剤と呼ばれる液体を塗布された生地」という条件がつきます。前処理剤の跡や匂いが残るため、そのケアが必要な場合があり、その分手間がかかります。

転写プリント/ラバーシート
カット/カス取り作業が必要なので、手間がかかります。素材の材質や色によってシートの種類や手法を変える必要があります。

DTFプリント
デザイン部分のみが印刷され、カットやカス取りなどの作業がありません。
シルクスクリーンのように版代金が1色毎にかからず、フルカラープリント(ホワイトプリント)も可能です。

DTFプリントのメリット

・版なし(無製版、版代不要)   ➡ コスト削減

・カス取り作業、リタック なし  ➡ 人手/手間の削減

・フルカラーで自由なデザイン  ➡ 受注案件の対応範囲を拡大

・小ロットから量産まで対応   ➡ 受注層の拡大

・専門知識なく印刷可能   ➡ 誰でもシートさえ有ればプリント出来ます

他のプリントより品質は良いですか?

プリント技法については其々特徴が有りますので、用途に合ったプリントをお勧めします。

シルクスクリーン
シルクスクリーンは色毎にスクリーン作成代金(版代)が掛かります。一般的には6000円〜8000円業者価格でも3000円〜4000円が1色につき掛かります。
耐久性は、様々なプリント技法が有りますが、No1の耐久性が有ります。
品質においても、昔から使われてる技術で、品質はとても良いですが、プリントをする職人の腕にも左右されます。
大量生産に向いたプリント技法で、多くの注文すればコストは安くなります。

DTG(Direct to Garment)インクジェット プリント
インクジェットプリントは、版代金が一切必要なく、多色のプリントに向いています。
耐久性は、衣類に直接顔料を染み込ませる印刷方法で、選択によって色が薄くなって行きます。
品質においては、小ロットフルカラーのデザインでは抜群のコストパフォーマンスを発揮します。

転写プリント/ラバーシート
こちらは、DTFの下位互換になりますので、お勧め致しません。

トップページへ戻る

コメント